「民泊運営に関する意識調査結果」(楽天コミュニケーションズ株式会社)
公開日 : / 更新日 :

「民泊運営に関する意識調査結果」(楽天コミュニケーションズ株式会社)
楽天コミュニケーションズは2018年12月下旬に、民泊オーナー325名を対象に意識調査を実施した。
(1)「民泊運営における売上拡大、収益力向上のための方策および工夫」について
「多言語対応」が55.1%で、訪日外国人観光客への対応が重要項目として認識されていることが分かった。次が「コールセンター」53.8%、「無人受付・カギの受け渡し」が51.7%
(2)「不安に感じること、懸案事項、これまでにあったトラブル」について
6割以上が、「騒音問題などの近隣とのトラブル」。民泊新法施行前の調査では、4割以上が同様の回答だったのでこれまで以上に主要課題となってきている。 「部屋の清掃」は63.4%で、前回は34.7%だったことから、同じく、問題が増えている。
(3)「民泊利用目的」について
「出張などのビジネス利用」および「外国人観光客の利用」の割合が、41%~60%。
民泊は観光目的だけでなく、ビジネス目的でも同程度の割合で利用されていることがわかった。
(4)「ITを活用した業務」について
「チェックイン・チェックアウト」、「予約管理」、「宿泊者名簿やパスポートの控えなど個人情報の管理」がそれぞれ過半数。
約7割が、今後も民泊運営の業務効率化を目的としたIT活用を「増やす」と回答。(⇒「大幅に増やす」が33.2%、「増やす」が34.2%)
積極的なITシステムの活用を予定していることがうかがえる。
(5)「民泊運営物件数」について
今後も運営物件数を増やすのかを聞いたところ、6割以上が「増やす」と回答。(→「大幅に増やす」が33.8%と「増やす」が31.1%)
今後の民泊事業の拡大を考えていることがわかった。


関連
関連記事
民泊新法 180日
民泊に使用している届出住宅を民泊使用期間(年間180日)以外の期間、人の居住以外の目的に使用することは可能か? 「住宅宿泊事業法」では前提として、住宅(=人の居住を目的とした施設)施設を対象に民泊届出施設としている為、民…
民泊予約サイト「Vacation STAY」と手間いらずの予約サイトコントローラー「TEMAIRAZU」が連携を開始
宿泊・民泊予約サイト「Vacation STAY」と手間いらずの予約サイトコントローラー「TEMAIRAZU」が連携を開始 楽天LIFULL STAY株式会社(本社:東京都千代田区)と手間いらず株式会社(本社:東京都渋…
英語・中国語・韓国語
語学学習をする場合、大きく分けて2つの方法がありますよね。 1. 語学学校に通う。 2. 学習教材を購入して個人で学習する。 時間に余裕がある人は、週1~2回でも語学学校に行ってネイティブの先生などから学ぶことができます…
米国 ジャージーシティで住民投票 民泊規制を強化
米国 ジャージーシティで住民投票 民泊規制を強化 ニュージャージー州ジャージーシティでは、5日に実施された住民投票で、短期住宅レンタルに関する規制強化条例が承認された。結果は69%対31%で、規制賛成派が圧倒した。地元メ…
2019年3月末時点における民泊物件の適法性の確認結果について(観光庁)
2019年3月末時点における民泊物件の適法性の確認結果について(観光庁) 「住宅宿泊仲介業者」、及び「旅行業者※」の平成31年3月31日時点における住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等の取扱物件について、関係自治体において行…